KULTに乗ってからというものの
ハンドルのリーチが極端に短くなってしまったため
「ハンドルを変えるか」、「ステムを伸ばすか」で、
ずっと悩んでいたんですが、
「ポジションをもっと低くしたい!」という思いから
ステムを交換することにしました!
買った商品はこちら

Shimano Pro VIBE 7S ステム OS J 140mm
材質はアルミ
ステムの角度は±10°
ステムには珍しいネジが2つというタイプ。
そこでも軽量化を図ってるみたいですね。
今まで使っていたのはKUOTA純正のカーボンステム110mm
角度は不明w
今までのステムと比較してみると重さはほとんど変わらない。
むしろ軽いくらい

カーボンからアルミに変わってハンドルへの衝撃は多少増したけど、
そもそもハンドルの衝撃はあまり気にしないタイプなんで問題なし
癖だと思うんですけど、巡航しているときはハンドルを握らないんですよね

STIレバーの真上に手のひらを置いて、土下座してるような格好で走ってます。
だから、ハンドルへの振動もほとんど気にならない。
別に空気抵抗とかを気にしてる訳じゃなくて、自然にそうなってしまってる感じですねw
DHバーを多用していたからそうなったのかもしれませんね!
と、
話がそれましたが、
ステムの角度は10°とキツめなはずだったけど
残念ながら期待していた程の落差はでませんでした

それでもハンドルの位置が30cm前に出たんで、
姿勢はぐっと低くなった!
実際乗ってみると、やっぱり上半身、とくに肩周りがすごい疲れる

でも姿勢が低くなった分、これまで以上に背筋が良く使えるようになりました!
登りも速くなってるし、引き足が良い感じで使えるようになって
上半身がきついというデメリットもあるけど、メリットの方が大きい感じですね!
上半身の問題はトレーニングでカバーして行けば良いことですし

今回変更後の写真をUPしようかと思ったんですが
残念なことにデジカメをなくしてしまって…

そのうち見つかったらUPする予定です!
スポンサーサイト